感想注意報

- -


「なんかさ、すっかり小劇場の人になったよね」

2月の公演の時、ロビーにあいさつに出た共演者の顔ぶれを見渡しながら、20年来の友人が私に言った。

芝居の質が変わってきたとかそういうことかな、ひょっとするとめずらしく褒められてんのかな、と期待するも

「だってさ、あの人ともこの人とも共演してるんでしょ、それで今度はあの人とまで。すっかり顔が広くなっちゃって」
知り合いが増えたね、と単にそういう意味らしい。

「コミュ障だって芝居はできるんだもん!」をよすがにやってきたわたくしもいよいよ四十路を迎え、どんな仕事でもモノを言うのは結局交友関係なんだということをいい加減認めざるを得ない今日この頃だ。
私個人の功績ではまったくないので釈然としないが、まあお褒めいただいたのだと捉えておこうと思った。

そんなコミュ障で出不精だけどめっきり知り合いが増えた(当社比)わたくしが久々に観た芝居は、出演者(声の出演も含む)のおよそ半数がお知り合いであった。


ナイスストーカーには以前から興味があった。
主宰のイトウさんは女子が好きで好きでしょうがなくって、好みの女子を集めて一大ハーレムを作るべく、旗揚げメンバーだった古巣の劇団を飛び出してナイスストーカーを立ち上げた変態さんである。

その変態性と、IT関連の知識を存分に発揮した奇抜な企画力が融合した他にはない個性的な劇団(?)だということで、しばしば話題になっていたのだ。

ちょっと前にはヤンデレなヒロインとの恋愛シミュレーションゲームアプリを開発し、驚異のダウンロード数をたたき出していた。選択を誤るともれなくヒロインに刺されて死ぬという身も蓋もない内容だがセリフがいちいち秀逸だった。

イトウさんの女子に対するキャパシティの大きさはハンパない、と実感したのは数ヶ月前。

上記の2月の公演で私は二つの役柄を演じたのだが、そのどちらもなかなか性格のきっつい、年増の女の役だった。終演後のロビーで弟の彼女(初対面)が内心どん引きしてたのを私は見逃さなかった。
その役を評してイトウさんは一言「かわいかったですよ」と言ったのであった。
「いや、かわいかったです」と繰り返して言っていた。決してお愛想ではないのがわかった。なぜか哲学的な目つきをしていた。こちらの中途半端な照れなど許さない絶対的な感じがあって、危うく屈服しかけた。

男なら誰でも一度くらいはハーレムを夢見たことがあるのではなかろうか。でも大体は夢に終わって実現できる人はいないし、実現しようと実際に動く人もいない。
ああでも、この人ならできるのかもしれない。なんならその一員になってもいい、ならせて下さい、そう思いかけた。あの目はやばい。直視したら石になる。

さあさあ、レビューブログのくせに相変わらずの長い長い前置き。
このあと誰が読んでくれるんだろう。でもめげずに書きます。


怖いもの見たさが石化への恐怖を凌駕して、いそいそと足を運んだpit北/区域。
正装のイトウさんが場内整理をしていた。
とても
「稽古場でも本番の衣裳で」と稽古から水着の着用を強要したり、
「AVじゃないんだから、もっとホントの声出して」と女優にダメ出ししたり(以上公式サイト参照)
そんなティーンズラブコミックのS系男子も真っ青な所業をするとは思えないたおやかな物腰。変態紳士の異名に納得。


ハーレムの夢は、今回ひとりの男優に託されていた。
(若干ネタバレだが、イトウさん自身のハーレムシーンも後半にちゃっかり用意されてあった)

イグロヒデアキ氏はバンザイ合唱団というゆるふわ系お遊戯ミュージカル集団の古参メンバーで、私も新参メンバーとして数回参加させてもらった縁でお知り合いになった。

見た目並、社会人レベル並以下、女心の機微などてんで解らないのになんだかモテるという、エロゲ(やったことないけど)の主人公のような設定の役が、イグロくんにぴったりだった。
女子たちのラブラブアプローチには全く気付かないのに、軽妙なテンポで繰り広げられる会話の中でのツッコミはセリフも間も的確。
無職なのに飄々としているところとか、なんかよくわかんないけど、まあ確かにこういう男をほっとけない女子っているよねと思わせるリアリティがあった。


そんな主人公イグロと、裏ハーレム主イトウを取り巻く女子たちがみんな、個性豊か。
一本気過ぎてしょっちゅう過呼吸になってる女子、ネジ飛んでるくせにちゃっかり持ってく女子、本命のようだがいまいち決め手のない女子、西洋の絵本から飛び出してきたような子リス系女子、欲得にしれっと流される年増女子など。

どの女子も、単なるモテ男のためのパーツではなく心理がしっかり書き込まれていて(多分演出も執拗にしていて)、作り手のイトウさんがどの女子にも手を抜かずに愛を注いでいるのがわかる。ほんとに変態だなあ。これだけどんな女子も愛せてしまったら一人に絞るとかできないんじゃないかなあ。と余計な心配をしてしまうほどだ。

役の設定もさることながら、それを演じる女優たちがみんなかわいらしかった。
きゃいきゃいと騒いだり文句言ったりしながらも最終的にはイトウさんの凌辱的演出に殉じている様は想像するとなかなかそそる。


おすぎさんこと杉村こずえさんは今回唯一男性役もこなすジェンダーフリーな女優さんで、小劇場デビューして間もなく一度共演させてもらった時も、その演技の笠智衆並みの抜け加減には舌を巻いたものだが、相変わらず抜けまくっていた。いろんな舞台に引っ張りだこなのも納得だ。


引っ張りだこといえば、イトウさんの右腕で看板女優格のおびーこと帯金ゆかりさんもとっても良かった。
初めて共演したのがついこないだ、例の2月の公演なのだが、慣れない時代モノに頭から突っ込むようにして果敢に飛びこみ、最後には時代を越えた愛されキャラを見事に作り上げていた。
全力さと、謙虚さと、生理用品のような吸収力と、すらりとした体躯。どれも自分にはないものばかりでうらやましいやらなにやら。

今回同士イトウのもとで、のびのびと持ち前の魅力を発揮している様はとてもまぶしく見えた。
終演後はどうやら業界関係の方らしい男性を捕まえて
「イトウを!イトウシンタロウを!覚えておいてください!これから絶対伸びますから!!」
的なことを涙を流さんばかりに訴えている姿に、芝居本編以上の泣き笑い劇場を味わわせてもらった。
脳裏に「浪花恋しぐれ」が流れてきた。イトウさんもさぞかし冥利に尽きることだろうな。

イトウさんの素晴らしさを猛アピールしたおびーは振り返り
「すーみん(私のことです)太ったでしょ、7~8キロはいったね?」
とここ数ヶ月うすうす感づいていながら認めまいとしていた事実(でも7~8キロもいってない)を私に告げた。

おびーの演技を見て、すらりと無駄のない身体は表現者のあこがれダナーなんて思ってた直後の当の本人からの指摘に激しく動揺。妙齢の女の「太った」はすなわち「劣化した」を意味するのだ!

本番18日前というタイミング的にはイマイチな時期だけど、今日から本格ダイエット開始しました。
今お腹グーグーならしながらこのブログを書いています。くっそう帯金。今に見てろ。



微妙にネタバレを気にしてどうでもいいことばかり書いてしまったが、遅筆過ぎて気付けば千穐楽直前。
よかったらぜひ観に行ってくださいね!と宣伝に協力することもできなかった。

次回の公演は未定らしいが必ずやるらしい。
ナイスストーカーの今後がとても楽しみ。覚えて!覚えておいてくださいっ!!



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 演劇(観劇)へ

Continue
- -


神保町花月という劇場では日夜、芸人と演劇人による夢のコラボレーションが繰り広げられているらしい。

そんな噂を初めて耳にしたのはかれこれ5年ほど前で、以来ずっと興味をそそられてはいたのだが、実際目の当たりにしたのは今日が初めてであった。
2月の舞台で共演した、お笑いコンビアホマイルドのクニさん。
演劇の舞台という完全アウェーの場所で、芸人さんならではの存在感を見せつけた彼が、今度は自分のホームにかつての共演者である演劇人たちを引き込んだ。
これはもう、観ないわけにはいかないのである。


お笑いは大好きだが、テレビでしか観たことがない。

初めて目にする生の芸人さんたちの演技とも素ともつかないライブ感は、アドリブ部分は言うに及ばず、これはさすがに台本通りだろうと思われるキメゼリフにも妙な説得力を吹きこんでいく。

同じ演者でも、役者とは生態が違う。
やっぱりエイリアンだ、と思った。恐るべし、お笑い芸人。


そんなエイリアン軍団に対抗する俳優陣はというと。
実際、劇中にも常に芸人VS役者という構図があるわけだけど、それは見事なものであった。

殊に、今回の紅一点、かつ主演女優の藤田記子さん。

喋る側だけでなく、聞いてる方も息切れがしてしまいそうな長尺なセリフを、ものすごいパワーと抜群の愛嬌でもってぐいぐい押しこんで尻上がりに面白くなっていく様は圧巻であった。

演技も扮装も、あられもなくさらけ出すだけさらけ出していながら、不思議と下品ではない。それも常人には得がたい個性だと思った。
たしか私とほとんど同い年だったはず。はあ。世の中にはすごい人がいるもんだ。



そんなこんなでいい具合に興奮し、いい具合に凹んだ終演後、楽屋を訪ねた。

クニさんは共演時と変わらずの人懐っこい笑顔であろうことか

「今度はぜひスミコさんにも出ていただきたいんですが、どうですか!?」

などという、身に余るお誘いの言葉をかけてくれたが、瞬間、自分の顔がどうしようもなく引き攣るのを感じた。


クニさんごめんなさい、決していやだとかそういう罰当たりなことではなく、ただただ、怖気づいたのです。
「わたしもやってみたーい」などという軽はずみなことは口が裂けても言えないような、なんかそういう、いろんな意味ですごい舞台だったのです。


私事は置いといて。

今日は初日だったのだが、日曜の楽日までにはどんどん新しいアドリブが入ったりとかしてどんどんライブならではの面白さが増してゆくであろう、そういう舞台です。ぜひぜひご覧くださいネ。と、微力ながら宣伝。→公演詳細



にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村



Continue
- -

30デイズ・ナイト プレミアム・エディション [DVD]
これは吸血鬼のお話である。


相変わらずカバーの説明書きもろくろく読まずに借りてきたので、ぱっと見でゾンビものかと思ったのだが、
厳然たる吸血鬼ものなのであった。

吸血鬼の新機軸に挑んだ作品なのであった。


アラスカにある最果ての町が舞台。
ここには年に一度、30日間全く太陽ののぼらない「極夜」が訪れる。


隣の集落まではおよそ130km。
極夜の間は飛行機も飛ばない。犬ぞりだけが頼りの陸の孤島になる。
なので、住人たちのほとんどは極夜になる前に別の土地に移動する。
600人弱の町の人口は150人ほどに減る。


ジョシュ・ハートネットさん(初対面なのでさん付けにした)演じる主人公は保安官。住人の安全を守るお仕事があるので、当然町に残る。
彼の奥さん(離婚調停中)も保安官だが、よくわかんないけどたぶん勤務地が変わったのだろう。任務を終えて町を出ようとするも空港までの道中事故にあい、最後の飛行機に間に合わず、足止めを食ってしまう。

続々と町を出る住人達と入れ替わるようにして、怪しい男が町にやってくる。徒歩で。
髪がぼさぼさで目は血走り、歯がものすごく汚い、見るからに怪しげな男だ。
その男は酒場で揉め事を起こし、主人公にしょっぴかれると

「あいつらがやってくる。お前らみんな死ぬぞ、けけ」
と言う。

その前にも、大量に盗まれた携帯電話が燃やされていたり、犬ぞりを引くためのワンちゃんたちが全滅させられていたりということがあって、いよいよ極夜初日。

町は一斉に停電する。

電話もなぜか不通に。
主人公が発電所に駆けつけると、そこには管理人の惨殺死体があった。

光と移動手段・連絡手段を絶たれ、袋のネズミとなった住人達のもとへ、血に飢えたあいつらが襲い掛かる。
町は一瞬にして、吸血鬼たちの狩場と化したのであった。



およそホラーに不似合いな甘いマスクを持ったジョシュ・ハートネットさん(33)は、この作品のヒューマンな部分を十二分にしょって立っていたが、そのことはここでは語らない。ちょっと語るとすれば、極限状態の中で、別れるつもりだった妻への愛情と絆を再認識して、最後には命を賭して吸血鬼たちと闘う。ざっくりいうとそんなかんじだ。



新機軸である吸血鬼の造形である。

ドラキュラ伯爵に代表される王道のイメージ(私見)では
身分が高そう
インテリそう
基本美男美女
かっこいいキバでもって品よく血を吸う

とかなんとか、世界中の怪物の中でもイケてる要素が多く、腐女子の方々に大人気なのもうなずけるキャラクターだ。

しかしこの作品の吸血鬼たちは、見た目はほとんどゾンビ。
服装はいたって庶民的で、顔のデッサンがもれなく狂っていて、ガタガタのキバで血を吸うというよりもお肉ごと食べちゃうイキオイで首根っこにかぶりつく。

吸血鬼に血を吸われるときには、えも言われぬ恍惚感があるらしい
という話を聞いたことがあるが、こっちの場合はおそらくそんなものはない。
襲い来る吸血鬼たちに阿鼻叫喚の巷と化す様はまさしくゾンビ映画のそれである。

ゾンビとの違いは、彼らには理性があるということだ。
そして、統率するリーダーもいる。

リーダーは
「仲間を増やすな、狩った獲物は首と胴体を切り離せ」などと仲間に指示を出したり

「我々は長い時間をかけてようやく人間たちの記憶から消えることができた。これからもそうでなければならない」
などといい、町に火を放って証拠隠滅を図ろうとしたりする。

そこからは、気が遠くなるほどの長きにわたって、異端としての種を細々と繋いできた彼らの哀愁のようなものを感じることができる。
彼らは、自分たち異端がそれこそゾンビのように無尽蔵に増殖してしまえばその先には何が待ち受けているのかを知っているのだ。


そうした目線で観ていると、なんとなく身につまされるものがないでもない。


口元に滴る血を拭うこともせず、やっと見つけた狩場でひたすら人間たちを捕食している姿は、必死で草を食むうちのうさぎとどこか通じるものがあり、なにを考えてるかよくわからない黒目がちの瞳も、どこかいたいけに見えてくるのであった。








にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へにほんブログ村

Continue
- -

シェルター

シェルター [DVD]
横文字にめっぽう弱い私には、ホラーとスリラーの明確な違いが判らない。
あとサスペンスも。

教えて!gooとかYahoo!知恵袋とかをのぞいてみたが、まあやっぱりよくわからなかった。

だから「怖い映画」はなんでも「ホラー映画」と呼ぶことにしているし、これからもそうするのである。


この「シェルター」は多重人格云々とあるから、いわゆるサイコホラーとか言われているジャンルの作品なのかな、と思って観始めた。

が、違った。いや、違わないのかもしれないが。

しいて言うなら「イタコホラー」であった。


女主人公は、精神分析医である。
解離性同一性障害、いわゆる多重人格者の存在を認めておらず、そういった症状を持った犯罪者に対しても
「状酌量の余地なし!」
とばっさばっさと切り捨てている。

そうやってばっさと切り捨てられた犯罪者の一人の死刑がいよいよ執行される、というあたりから話が始まる。

もちろん、葛藤はある。
夫が3年前、強盗に殺された過去があったり、それによって神を信じられなくなった幼い娘がいたりもする。

女主人公の父親は同じ精神分析医で、娘のそういったあれやこれやを心配した末、ある患者と引き合わせる。
それが、デヴィッドとかアダムとかウェスとかチャーリーとかいう男であった。

男のオリジナルの人格は、デヴィッドなのかなと見せかけて実はアダムである、と見せかけて実は…といった具合でよくわからないまま話は進む。
とりあえず、のけぞって首がぼきぼきっというと、別人格が現れ、現れた人格たちは行き会った相手に必ず

神を信じるか

と聞くのである。


女主人公が、うさんくせーなこいつと思いながらいろいろ調べていくと、それらの人格たちはいずれも実在した人物で、しかもみんなすでに死んでいて、しかも変死であったという事実が判明する。

さて、男の正体はイタコなのか、それともイタコぶりたい年頃のただの変人なのか。
そしてタイトル「シェルター」の意味とは!?――


――結果から言えば、男はイタコではなくて、イタコぶりっ子でもなくて、シェルターだったのです、という話であった。

といういい加減な説明で終わらせたのにはワケがある。



世の中には、科学で解明できない謎がある
信仰心をなくしたら、えらいことになる

みたいな、お定まりの説教臭さと

女主人公が、家族を守るため、女だてらに奔走する

というお定まりの展開に、なんだかなあと思ってしまったからである。

しかも、ラストシーンまで読めてしまった。
読めなければいいというものでもないんだけど、あまりに読めすぎるのもアレだ。

怪異な現象を取り扱う作品にはほぼ必ず、それに見合った宗教観とか、その土地土地の因習とかが介入してくるものだと思っている。
でもそれらはあくまでバックボーンであってほしい。
あんまり前面に押し出されると、楽しいホラーにはならないような気がする。


そもそも楽しませる気なんかない、と言われればそれまでだが。

でも楽しみたいんだもの。



にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へにほんブログ村

Continue
- -

アイアンマン [DVD]
自宅にて、夫とともに鑑賞。

私の夫は男気溢るるやさ男なので、わたくしの女性らしい趣味にはどうにも理解を示してくれない。

たとえば

デートでホラー映画を観ようと誘ったら
「ほかのお友達を誘いなさい」
とお父さん風情でにべもなく断られたり

めったにテレビドラマをチェックしない私が「大奥」にはまった時も、ドロドロも最高潮の、ここを見なくてどこを見るというシーンになって隣りで高いびきをかかれたり

そのようなことがもう何度も何度もあり、すっかり懲りた私は二人の共有フォルダから「ホラー」と「ドロドロ」と「納豆」を外すに至ったのだった。

それでも、これが同業者のよしみということなのか、気になる俳優に関しては一致することが多い。
ロバート・ダウニーJr.もその一人である。
つまりダウニー見たさにこの一本を選んだのであった。


ダウニーとの出会いは今年に入ってからで、出演作も「シャーロック・ホームズ」のみしか知らない。
わかりやすいからと勝手にそう呼んでいるが、通称もおそらく「ダウニー」ではないのだろう。
ちなみに、件の柔軟剤も我が家では使ったことがない。

「気になる」けど「好き」なのかどうかはわからない、そんなマジでコイする5秒前な状態の時が、もしかしたら一番楽しいのかもしれないなああ。

横でリラックス丸出しの姿でリモコンを構えている夫だって、15年前の私にはそういう存在だったわけだが、今それを云々しても結局ダブルカウンターでマットに沈むことになるだけなのだからもういいのだ。
今はダウニーのことだけ考えましょう。再生スタート。



武器屋の二代目(モテモテ)が、自分が開発したすっごい威力のミサイルの新作発表会の帰りにテロ集団に拉致監禁され、さっきのミサイルをここで作れと強要されるが、敵の監視をかいくぐり、スクラップですっごい破壊力のパワードスーツを作り上げ、空を飛んで脱出。すぐ墜落。スーツは大破。しかしなんとか逃げおおせる。

テロ組織に自社製の武器が大量に横流しされているのを見て、自分のしてきたことに大きな疑問が生じる二代目。脱出早々記者会見を開く。

チーズバーガーを食べながら「うちの会社ではもう武器作るのやめるよーだ」と宣言するも、父の代からの側近にご乱心扱いされ、表舞台からひっこめられてしまう。自分の主催するパーティーにすら呼んでもらえない始末。

天才発明家でしかも坊ちゃんという、マイペースの二大要素が服を着て歩いているような彼にとって、他人の忠告や嫌がらせなどは屁のつっぱりにもならず、意志はさらに固くなっていく。

作らないだけではだめだ、なくさないと!

自室(ハイテク)に引きこもって、これまた自分の開発したすっごい能力の人工知能に「ぜったい誰にも内緒だかんな!」などと話しかけつつ、パワードスーツの再開発に挑む。
完成したスーツを装着し、責任回収ヒーロー「アイアンマン」となった二代目は、自らの手で武器を撲滅すべく、あっちこっちと飛び回るのであった。

だがしかし――


というところまでで、本編の半分以上の時間を費やしていたのではないだろうか。

二代目がヒーローになるに至るまでには精神的な過程と物理的な過程があって、後者は文系脳の私にはうまく説明できないので端折ってしまったが、そこのところをきっちり描くにはある程度の尺が必要なのだと思う。だが長すぎてもいけない。そのさじ加減が絶妙であった。

いい具合に焦らされたので、いよいよ赤と黄色がテーマカラーの完成版アイアンマンが登場した時には、待ってましたーと拍手喝采を送りたい気持ちになった。


そしてダウニー。

ホームズの時もそうだったが、頭が良すぎて何を考えてるかわかんないのに妙に愛嬌がある人物、というのは彼のはまり役なのだろうか。

40代も半ばなくせにあんなに澄み切った瞳をしている人間なんて、きっとおかしな人生を送ってきたに違いないと思い、ウィキペディアで調べてみるとさもありなんなことがめんめんと書き連ねられていて、あきれ果てつつもなぜか嫌いになれないという、実は放蕩息子キャラが好きな私にはたまらん人物であることが判明。
そしてホラー映画への出演歴があることも判明。


マジでコイしちゃいそうな気持を火照らせながら、夫にダウニーの経歴を話すと

「ボンボンか、要は」

とドライなかんじで返してきた。お前もな、と言いたい気持ちをぐっとこらえたのは言うまでもない。




にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へにほんブログ村

Continue